掃除機ロボットを検討している方、一番最初に思うのはやはり「ルンバ」ではないでしょうか?
ロボット掃除機の代名詞というべく知名度・人気ともにやはりNO1のルンバですが、つい先日ルンバの最新モデルが発表、発売となりました。
新モデル発売のキャンペーンとして、2016年5月20日~7月末までルンバかブラーバ購入で消耗品プレゼントが付くそうです!
ルンバ876
発売は5月20日。直販価格は74,000円(税別)。本体カラーはシルバー色。
「デュアルバーチャルウォール」を、ルンバ800シリーズとして初めて同梱。床に配置して赤外線の見えない壁を作り、ルンバの進入禁止エリアを区画する。
デュアルバーチャルウォールは、直線上に3mの壁を作る「バーチャルウォールモード」と、配置した場所から半径60cm範囲の進入を防ぐ「ヘイローモード」の2モードを用意している。
そのほかの仕様は、これまでのルンバ800シリーズとほぼ共通。
サイズ | 最大幅353mm × 高さ92mm |
---|---|
重さ | 約3.8kg(バッテリー含む) |
電源方式 | 充電式リチウムイオン電池(充電時間:約3時間) |
集じん方式 | ダストビン式(紙パック不要) |
稼働時間 | 通常清掃時/最大60分※1 |
機能としては、
●高速応答プロセス[iAdapt®(アイアダプト)]
●AeroForce® クリーニングシステム(清掃力700モデル比較で50%up)
※ペットを飼っている人、ラグやカーペットの掃除を気にする人はこのシステムのついたモデルがおすすめ。
・自動充電
・スケジュール機能
・ゴミフルサイン
・ゴミセンサー(ダブル)
・バーチャルウォールモード
・ダートディテクトモード
・ヘイローモード
となっており、800シリーズの中ではやはり買い!のおすすめモデルとなっているということですね。
でも実際、ルンバって種類が多すぎて…
600、700、800、900シリーズでいろいろあるけど、どう機能が違うのか?ってよくわかりませんよね。
1番簡単にわかりやすく考えると、数字の小さいものほど安価(機能もそこそこ)、数字の高いものほど効果(機能が充実・ハイエンドモデル)と思っておくといいと思います。
個人的にはそこまで高機能は求めず、とりあえず一定の掃除ができればいい、ということであれば800シリーズくらいが良いのでは?と思っていたので、(日本人的中間が好きなのかも・・・)この876は800シリーズの最新作ということでかなり注目したいところです。
ただ、この新しい876も新しいからといって最強モデルはなく、過去の型でもっと高い価格の高機能ルンバもあります。
何がどういいのか?このサイトではさらにわかりやすく比較していきます。