ロボット掃除機と言えばルンバですが、今や各種メーカーから様々な種類のロボットクリーナーが発売されていて、価格も高いもの10万~安いものでは1万円以下で買えるまで多岐に渡ります。
なので、どのメーカーのどのタイプを買おうか迷われている方も多いのではないでしょうか?
一昔前まで、日本ではお掃除ロボット=ルンバでしたが、ではルンバと比較して他の機種の機能はどうなのでしょうか?
人気機種で機能別に搭載している性能として高いものと安いものではやはり、自動充電が有るか無いかが重要です。
もしくは自動充電機能がついていても、口コミや評判を見てみると「自動充電ステーションまで戻ってこない」というものもあります。。。
また、自動充電機能と一言でいっても各機種、メーカーごとに充電時間とその後フル充電した後の掃除時間は様々です。
そしてロボット掃除機でも価格が安いものはたいてい自動充電機能まではついていない(無)ことが多いです。
逆に、充電くらいは自分でやるよ(苦にならない)という方は、自動充電機能を無しにしてコスパ重視で機種選択することもできそうですね。
【自動充電機能有り】のロボットクリーナー
●アイロボット【ルンバ】
今おすすめ「ルンバ870」 3時間充電120分使用 ¥50,800くらい~
●パナソニック【ルーロ】
今おすすめ「MC-RS200-W」 3時間充電100分使用 ¥75,000くらい~
●シャープ【ココロボ】
今おすすめ「RX-A50-C」 5時間充電60分使用 ¥25,800くらい~
●東芝【トルネオ】
今おすすめ「MC-RS200-W」 5時間充電70分使用 ¥46,000くらい~
●CCP 【LAQULITO】 アロマ対応 シャンパンゴールド
今おすすめ「CZ-920-GD」 8時間充電 60分使用 ¥21,000くらい~
【自動充電機能無し】のコスパ重視ロボットクリーナー
●CCP 【LAQULITO】 (HEPAフィルター搭載) アロマトレイ付き
今おすすめ「CZ-S01-BK」 ¥10,680くらい~
●ツカモトエイム 【ecomo】
今おすすめ「AIM-MRC01-WT」 ¥6,500くらい~
【自動充電機能付きロボット掃除機の充電アダプタの大きさ】
掃除能力、吸引力、騒音、ダストボックスのサイズと使いやすさ、充電時間&稼働時間、ランニングコスト、ブラシの長さ、バッテリーの寿命、デザイン、価格などなど比較検討するのにもチェックしたい項目が盛りだくさん過ぎて困ってしまいますね…
でもせっかくお掃除ロボット買うなら自動充電は必須でしょ!と思いの方、充電装置の大きさやデザインもポイントですよ。だって充電装置も四六時中目に見えますからね。充電装置なんてそこまで気にしてなかったけど、デザインからいうとダイソン(Dyson 360 Eye)のが一番オシャレですね♪ダイソンでは充電ドックって呼ぶらしいです。
何!?このオシャレ~なガラス板っぽい超薄型充電装置!デザイン重視の方にはおすすめです。
これまでのコスパ重視系ロボット掃除機で自動充電機能のついていなかったメーカー機種も、最近では自動充電を標準化するモデルに切り替えてきているようです。自動タイマーで充電できるなど細かいオプション、機能お盛りだくさんなので、比較検討するのに困ってしまいますね。。。
でもなんだかいろいろ比較していると、やっぱりルンバかなーと思ってきている自分がいます。